Yappli オンラインセミナー

進化するサッカークラブの挑戦

ヴィッセル神戸・鹿島アントラーズと語る

ファンマーケティング最前線

2025.9.19 (金) 11:00〜13:00

オンラインセミナー
申し込み

Jリーグ開幕から30余年。

その歴史の中で培われてきたのは、単なる試合の熱狂だけではありません。地域に根ざし、選手やクラブとともに成長してきた強固なファンベースです。

 

しかし、SNSやコンテンツが飽和した現代において、その熱をどう次世代に繋ぎ、新たなファンをどう生み出すかは、多くのクラブ、そして企業が直面する共通の課題となっています。

 

本ウェビナーでは、Jリーグを代表する2つのクラブ、ヴィッセル神戸と鹿島アントラーズの現在進行形の取り組みや思考法から、これらの課題を解決するヒントを探ります。

異なる環境下にある両クラブの、ファンを惹きつけ、育て、絆を深めるための戦略をご紹介。スポーツ界だけでなく、あらゆる業界で応用可能なノウハウや思考法をお届けします。

 

セッション概要※プログラム・内容は変更になる可能性があります。

  •  
    J連覇でも「勝敗」に依存しない!
    ヴィッセル神戸が取り組む新規ファン&コアファンづくり
     

     

    • speaker 1
      楽天ヴィッセル神戸株式会社
      ファンコミュニケーション本部
      ファンマーケティング部 部長
      大嶋 麻奈加 氏
      大学卒業後、外資系日用品メーカーにて営業及びブランドマーケティングを担当。日用品ブランドのマーケティング活動と共に、2008北京オリンピック・2014FIFAワールドカップブラジル大会・全日本U-12サッカー選手権等のスポンサーシップ活用を中心としたブランディング活動に注力。
      2015年からはオリンピック・パラリンピック グローバルトップパートナー企業に転職。2016リオ大会・2018平昌大会・2020東京大会・2022北京大会・2026パリ大会における現地アクティベーションを担当。
      2023年より楽天ヴィッセル神戸株式会社に在籍。ファンマーケティング部に所属し、 中長期のファン育成・興行売上拡大・クラブブランディング強化等の事業に従事。
    • kaneko
      株式会社ヤプリ
      執行役員
      伴 大二郎
      小売業界においてCRMの重要性に着目。一貫してデータ活用の戦略立案やサービス開発に従事した後、2011年にオプト入社。マーケティングコンサルタントを経て、2015年よりマーケティング事業部部長として事業拡大に向けた組織作りに着手。マーケティングマネジメント部やOMO関連部門等々を立ち上げ、統括しながらエグゼクティブ・スペシャリストという立場から社内外への発信活動を行う。2021年6月、ヤプリに参画。
  •  
    地域とともに進化する常勝軍団・鹿島アントラーズ30年の絆
    - デジタルとアプリが拓く新しい地域密着の形 - 
     

     

    • speaker 1
      株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー
      マーケティングディビジョン コミュニケーショングループ マネージャー
      内藤 悠史 氏
      大卒1年目の2013年4月からフリーライターとして各サッカーメディアに寄稿する傍ら、14年より鹿島アントラーズのメディアチームへ。18年末までオウンドメディアのコンテンツ制作に携わった後、CRMやデータ分析、デジタルメディア運用を担当。23年よりコミュニケーション(広報PR、クラブオウンドメディア/コンテンツ、映像中継)を統括し、ToCマーケティング領域全般に従事している。
    • kaneko
      株式会社ヤプリ
      執行役員
      判 大二郎
      小売業界においてCRMの重要性に着目。一貫してデータ活用の戦略立案やサービス開発に従事した後、2011年にオプト入社。マーケティングコンサルタントを経て、2015年よりマーケティング事業部部長として事業拡大に向けた組織作りに着手。マーケティングマネジメント部やOMO関連部門等々を立ち上げ、統括しながらエグゼクティブ・スペシャリストという立場から社内外への発信活動を行う。2021年6月、ヤプリに参画。

お申し込み

以下のご入力をお願いいたします。

個人情報の取り扱いに関しては「個人情報の取扱いについて」をお読みいただき、同意のうえお問い合わせください。
広告をブロックしているとフォームが表示されないことがあります。お手数ですが表示制限を解除してから再読み込みをお願いいたします。
entry region