Yappli オンラインセミナー
Employee Engagement Day
〜従業員エンゲージメント施策 成功のカギとは〜
Yappli オンラインセミナー
Employee Engagement Day
〜従業員エンゲージメント施策 成功のカギとは〜
人材不足、働き方改革関連法の施行、情報格差など、企業が抱える課題は2025年も引き続き深刻化する現代日本。企業の持続的成長のカギになる「従業員エンゲージメント」が改めて注目されています。一方で、いろいろやってみてはいるけれどイマイチ効果が分からない…どんな施策をすれば上がるのか具体例が知りたい…など試行錯誤されている企業も多いのではないでしょうか。
本セミナーは「Employee Engagement Day」と題し、独自の取り組みでアプローチを進める企業3社をお招きし、ウェルビーイング、働き方改革など様々な切り口から従業員エンゲージメント施策「成功のカギ」について探っていきます。
日本最大級の保険・金融グループであるSOMPOホールディングス株式会社。損害保険事業をはじめ、生命保険事業、介護事業などを世界27カ国で展開し、7万5千人の従業員が働いています。同社では「SOMPOのパーパス」を掲げると同時に、従業員一人ひとりの「MYパーパス」を起点とした人的資本経営に取り組まれてきました。現在はより強固な組織作りを目指し、行動指針の再構築や企業文化の定着など様々な施策に落とし込みコーポレートカルチャーの変革を行っています。その全貌を詳しく解説していただきます。
セッション② 13:45〜14:15
TBSで働く1万人の“従業員エンゲージメント”の生み出し方
〜インターナルコミュニケーションを支える「社内DX戦略」〜
日本の主要放送局の1つであるTBSテレビ。連結するグループ会社を含め、1万人以上の従業員が働いてます。刻々と変化する時代の変化に伴い、テレビ放送事業に留まらず、多様な事業を手掛けている同社。加えて、従業員の働き方も多様化する中、社内の情報格差やインターナルコミュニケーションの課題が浮き彫りになりました。そこで立ち上がったというDX戦略。どのような取り組みで課題の解決に向かったのか?それは、従業員エンゲージメントの向上にどう影響しているのか?実際に導入しているソリューションの事例も用いながら解説していただきます。
セッション③ 14:20〜15:00
従業員と会社がともに成長する働きがい改革WiL-BE
創業80年、国内シェアトップを誇るオフィス家具メーカー・オカムラ。オフィス環境事業以外にも商環境事業、物流システム事業の3分野におけるソリューションを提供しており、4千人の従業員が働いています。同社は「WiL-BE Work in Life」と名付けた働きがい改革に取り組まれてきましたが、コロナ禍には生産現場社員のエンゲージメントが営業職の社員よりも低いことが明らかとなったそうです。しかしその後は5つのアクションを軸に、エンゲージメントの数値も回復。どんな取り組みがあったのか、製造業界はもちろん他の業界でも活用できる施策の数々をご紹介していただきます。