Yappli オンラインセミナー

ラーメン店×アプリ×CRMで右肩上がり、

どうとんぼり神座の事例

9月末までオンデマンド配信中!

申し込み

本セミナーでは、「どうとんぼり神座(かむくら)」の後藤氏に登壇いただき、神座によるCRMを活用したロイヤリティプログラムについて深掘ります。

 

数ある飲食業の中でも出店したい業態の上位にランクインする人気業種である「ラーメン店」ですが、6割超が開業3年以内に閉店しているデータが出ており、ファンを作り、接点を持ち続けることは非常に難しいと言えます。

 

一方で同社は、1986年にどうとんぼり神座の第1号店となる道頓堀店をオープンして以降、大阪・奈良・東京に店舗を拡大、多くのファンに親しまれています。

 

そこで今回は、神座がどのような取り組みに注力しているのかを探ります。ライトファン層を広げるための施策や、関心を徐々に引き上げてファンになってもらうための工夫、さらにはすでにファンであるお客様により満足いただくために、デジタルでできることなど、具体的な成果を含めてご紹介いただきます。

 

  • 登壇者
    • goto
      株式会社理想実業
      マーケティング本部
      後藤 彰宏 氏
      2020年11月大手ファストフード会社より転職。「どうとんぼり神座」店舗での現場経験~営業推進課での管理業務を経て現職。現在はアプリ以外にWEB対策、インバウンド誘致送客、個店レベルの販売促進などを手掛ける。昨年7月「どうとんぼり神座」公式アプリをローンチ。認知・ダウンロード数拡大・会員との関係強化に従事している。
    • kanda
      株式会社ヤプリ
      マーケティング本部
      神田 静麻
      新卒で不動産業での新規営業、IT企業で営業、カスタマーサクセスを行い、2016年に創業期のヤプリへインサイドセールス部の立上げで参画。 EC、小売、メーカーを中心に幅広く自社アプリの提案を進め、累計2000以上の商談を創出。同部のマネジメントを経て、2021年に現職に。

お申し込み

以下のご入力をお願いいたします。

個人情報の取り扱いに関しては「株式会社ヤプリ 個人情報の取扱いについて」をお読みいただき、同意のうえお問い合わせください。また、情報の外部送信に関しては「株式会社ヤプリ 外部送信ポリシー」をお読みいただき、同意のうえお問い合わせください。
広告をブロックしているとフォームが表示されないことがあります。お手数ですが表示制限を解除してから再読み込みをお願いいたします。